東方原作紹介

【公式?公認?】東方Projectはどのゲームが原作なの?東方歴の長いオタクが回答します

編集
編集

こんにちは。「老害東方厨は今日も語る」の編集役です。

今回は東方Projectの原作について老害東方厨さんに説明してもらいます。

老害さん、よろしくお願いします。

老害さん
老害さん

よろしくお願いします。

公式なのに黄昏はストーリーと設定以外興味ない頭の硬い者です。

編集
編集

さて早速「公式」「黄昏」という言葉が出ましたね。

一旦、言葉の整理からしましょうか。

東方原作を調べようとすると「公式」「公認」とか出てきてよくわからないんですよね。

老害さんみたいに「公式なのに○○は」とか言い出す人もいますし。

老害さん
老害さん

そうしましょう。

公式…製作が「上海アリス幻樂団」「黄昏フロンティア」の作品。
   原作・原案で必ずZUN氏が関わっている。
公認…その名の通りZUN氏が「営利目的かどうか」を認めた二次創作作品。
   ZUN氏は製作に関わっていない。

老害さん
老害さん

ということで頑張って画像にしてので御覧ください。

老害さん
老害さん

ということで説明を……と思ったんですけど、
これ私が作ったのから少し変えました?

編集
編集

よくぞ聞いてくれました老害さん!

実はこの画像、X(Twitter)で事前公開したところ、

「この作品は入らないのですか?」

「これは公認されていないんですか?」と様々な

疑問をいただきました!

なので老害さんから頂いた後、こちらで少し更新しています!

老害さん
老害さん

それは素晴らしい。

皆さんぼくよりも気を使っていただけて助かります。

編集
編集

質問いただきまして本当にありがとうございました!

ということで補足すると

  • 「公認」は「営利目的」を認められている作品です
  • そのため「非公認」は「営利目的」を認められていないのであって、公認以外全てのガイドラインに沿っている作品を指しています
  • 西方Project作品はZUN氏が関わっていますが上海アリス幻樂団製作ではないので含めておりません
  • 今回ゲームの原作についてですので秘封作品は含めておりません
  • 「公認」作品は多くて表に入れられませんでした……(2023/11現在25作以上あります)
老害さん
老害さん

ただでさえ完璧な表を作ったんですけど、

皆様のおかげで更に完璧になりましたね。

ありがとうございます。

編集
編集

あ、はい……(なにその自負)

それではこの表について質問して良いでしょうか。

老害さん
老害さん

どうぞ。この完璧な表でわからない所があるなら。

編集
編集

黄昏フロンティアってなんですか?

老害さん
老害さん

ど直球な質問来ましたね。

確かに初めに東方を知った人は「ん?」ってなりますよね。

老害さん
老害さん

黄昏フロンティアはZUN氏の上海アリス幻樂団と

共同で東方を作ってるサークル(団体)です。

Wikipediaによると

原作者であるZUNがストーリー監修・一部音楽提供・ボスキャラデザイン提供を行っている

ウィキペディア:黄昏フロンティア
老害さん
老害さん

とのことで、それ以外は黄昏フロンティアが製作をしているようですね。

ZUN氏が考えたストーリーやキャラ、音楽もあるということで

黄昏フロンティア作品も「東方Project作品」としてナンバリングされています。

小数点だけどね(萃夢想→7.5、剛欲異聞→17.5)

編集
編集

ほうほう。だからZUN氏の熱狂的なファンである老害さんは、

ストーリー追うだけで満足していると。

老害さん
老害さん

そんな感じですね。

結局私はZUN氏のファンなので。

最近は黄昏やり込むのキツくなってきたので、

ストーリーを追ってセリフを確認しまくって満足しています。

編集
編集

(それでも十分ハマっている気がしますが……)

あれ、黄昏フロンティアの欄に萃夢想とか剛欲異聞があるってことは、

萃香や饕餮はここが初出ってことですか?

老害さん
老害さん

そうです!

だから獣王園でふらっと萃香が出てきた時に驚きました。

初めてのZUN絵萃香じゃないか!って。

※よく出回ってる萃香の設定画はゲーム中じゃないですので。

老害さん
老害さん

ちなみに饕餮もですね。

剛欲異聞での時雨先生のクッソ格好いいギザ歯饕餮からの優しそうな饕餮で笑いました。

引用:東方獣王園

編集
編集

なるほど、製作がZUN氏率いる上海アリス幻樂団じゃなくても

ZUN氏がデザインした新キャラが登場しているということは、

黄昏フロンティアも紛れもなく公式の原作ということですね!

老害さん
老害さん

音楽もね。

この世の人間全員「Demystify Feast」を聞け。

編集
編集

(無視しよ)

そして右側の「二次創作」の欄。

「公認」っていうのは「二次創作の中の公認」って意味なんですね。

公認っていうのは何を認めたということになるのでしょうか。

老害さん
老害さん

上にも書きましたが、

企業(サークル)「営利的に東方を使うけど良いですか?」
ZUN氏「認める」

っていうのが公認だと私は思っています。

老害さん
老害さん

なぜなら二次創作ってのはあくまでも

「個人が東方を使って作品を表現する」

というものですので、営利的に活動すると

ZUN氏が作成したガイドラインに反するからですね。

企業が営利目的で二次創作やファン活動を行う場合は、個別にお問い合わせください。

東方Projectの二次創作ガイドライン
編集
編集

なんだか分かりづらくなってきました……

公認とそうじゃないもの、わかりやすく要約してもらえますか?

老害さん
老害さん

公認は営利目的で作った二次創作です。

非公認は非営利目的で作った二次創作です。

編集
編集

とても理解しました。

老害さん
老害さん

それでいいんだ。

ともかくこれで「公式」と「公認」の違いがわかってくれれば幸いです。

今は色んな作品が出ていますから、私も見逃しているところがあるかもしれません。

もし抜けていたら、優しくご指摘いただけると助かります。

編集
編集

(この人すぐナーバスになるからな……)
老害さん、ありがとうございました❗


編集
編集

ということで今回は老害さんに東方原作の

「公式」「公認」加えて「二次創作」の区分の違いを教えてもらいました。

重ね重ねにはなりますが、X(Twitter)でご指摘いただいた方々、ありがとうございました!

編集
編集

昔は即売会でひっそり売られていた東方も、

いまや企業を巻き込む巨大なコンテンツになったんですね。

改めてすごいなと感じました。

編集
編集

最後に「老害東方厨は今日も語る」では

老害さんに聞きたいことやわからないことを募集しています!

もし何か東方に関わるわからないことがあったら(わかる範囲で)

説明しますので何でもお聞き下さい!

老害東方厨は今日も語るにマシュマロを投げる | マシュマロ
匿名のメッセージを受け付けています。「老害東方厨は今日も語る」という東方Project非公式情報サイトを運営しています! 「東方ってなんなの?」 「東方のキャラについて語って」 など、東方Project歴15年以上を誇るオタクたちに質問があ...
編集
編集

それでは~🐇

タイトルとURLをコピーしました